庭植えのシャクナゲとビオラなど。 石楠花には、たくさんの品種がありますが、庭で咲いてるシャクナゲは西洋シャクナゲの園芸品種です。耐暑性の強い品種を選んで庭に植えていますので、一日中日のあたりの良い場所なので長いこと美しい花を楽しめます。 ビオラは、北ヨーロッパ原産のスミレ科スミレ属の秋植え一年草です。色が大変カラフルなうえサイズも豊富で、開花期間が長い草花なの… 気持玉(188) コメント:5 2022年05月03日 続きを読むread more
あけぼの山農業公園のチューリップの花。 チューリップ公園。 あけぼの山農業公園は千葉県、柏市にあり、風車と花畑で知られている公園です。常盤道柏ICから公園まで約8K(20分)です。もう満開です。 例年より10日ほど早い感じ。あけぼの山農業公園のチューリップは、例年ですと4月上旬が見頃なのですが、3月31日現在既に見頃を迎えています。現在、連日暖かい日が続いていますので、お… 気持玉(170) コメント:3 2022年04月13日 続きを読むread more
鉢植えのシクラメンの花など。 庭の花:シクラメン・パンジー・エリカ・ポインセチア ロコスタークリスマス・皇帝ダリアのお花を紹介しております。 シクラメンは、サクラソウ科シクラメン属の塊茎を持つ多年草です。花がたいへん豪華で、また 花期が長いことから冬の鉢花の中で最も人気のある花のひとつで、人気が衰えることがありません。年末が近づいてくると、園芸店やホームセンターな… 気持玉(306) コメント:13 2021年12月18日 続きを読むread more
成田山新勝寺の紅葉 成田山新勝寺成田山公園の第21回成田公園紅葉まつりを見に行ってきましたので紹介しております。成田山新勝寺には、入口が数ヵ所ありますが、「総門」と呼ばれる門が正面入口で、ほとんどの参拝客はここから境内へ入ります。総ヒノキ造りの総門は高さ約15m、十二支の動物の彫刻が施されています。 成田山新勝寺総門 成田山新勝寺の仁王門は、大… 気持玉(175) コメント:0 2021年12月02日 続きを読むread more
第114回笠間の菊まつり。 第114回笠間の菊まつり(10月23日~11月23日(火)秋の笠間を華やかに採る「笠間の菊まつり」が開催されております。今年で114回目を迎える、日本最古の菊まつりです。日本三大稲荷の一つである笠間稲荷神社をメイン会場に艶やかな菊の花 約一万鉢が市内全体に咲き誇っています。祭りの歴史は古く、始まりは明治41年(1908年。)期間中は例年… 気持玉(176) コメント:0 2021年11月19日 続きを読むread more
庭植えのダリア。 ダリアと言えば、春植え球根の代表的なものですが、庭で咲いてるダリアは、2年前に苗木を購入して植えたダリアです。今年はたくさんお花を咲かせてくれました。18世紀にタネがメキシコからスペインに送られ、それをダールさんが開花させて広まった。ナポレオンの妃ジョセフィーヌがこよなく愛したと言われています。その後品種改良がすすみ、19世紀のヨーロッ… 気持玉(233) コメント:1 2021年10月17日 続きを読むread more
サルビアとダリア(マジヨーレ)など。 色鮮やかな八重咲ダリア(マジヨーレ)は、花弁数の多い大輪の色鮮やかな花が特徴です。分枝が良く生育旺盛です。キク科ダリア属の半耐寒性多年草(球根植物)メキシコ原産で、メキシコの国花。以前からメキシコ高原地帯に自生していた。18世紀にそのタネがメキシコからスペインに送られ、それをダールさんが開花させて広まった。その後品種改良が進み19世紀に… 気持玉(272) コメント:0 2021年09月26日 続きを読むread more
鉢植えの花 ダールベルグデージー、酔芙蓉、マツバボタン,日々草、コキア、サルビア、千日草、ブーゲンビレア。 ダールベルグデージーは、テキサス州からメキシコ北部原産のキク科ティモフィラ属の春(秋)播き一年草です。属名のティモフィラとも呼ばれますが、旧属名のディッソディアと呼ばれることもあります。繊細な草姿から、一見、耐暑性が弱そうに見えますが暑さには比較的強、初夏のかなり強い日差しの中でよく耐えます。花径は2㎝ほどの小さな花ですが、鮮やかな黄色… 気持玉(238) コメント:2 2021年09月10日 続きを読むread more
庭の花 暑い中 元気で咲いてる庭の花。 フウリンブッソウゲ・レウイシア・ホワイトコンロンカ・花虎ノ尾(はなとらのお)女郎花(オミナエシ)庭の花:マリーゴールドなど。 和名である風鈴仏桑花(フウリンブッソウゲ)の名前の由来は、その見た通り、花の形状が風鈴に似ているからというのが由来だと言われています。風鈴仏桑花はハイビスカスの仲間に分類さ… 気持玉(284) コメント:8 2021年08月12日 続きを読むread more
庭の花 エキナセア、ミリオンベル、ポーチュラカ、フレンチマリーゴールド、ハイビスカス、ダリア、百日草、ミソハギ(お… エキナセアは、キク科ムラサキバレンギク属の宿根草です。もともとは北米の限られた地域に自生し、薬用植物として古くからアメリカ先住民達に珍重されてきたそうです。美しい花が咲き、また その形がユニークなので人気のある宿根草の一つで、花色はブルー系のものはありませんが、白、クリーム、黄、ピンク、赤などの品種があります。エキナセア(シャイアンスピ… 気持玉(178) コメント:0 2021年07月26日 続きを読むread more
夏の花:ヤブカンゾウ、キカノコユリ、ムクゲ、ヒマワリ、ニンジンボク。 茨城県龍ヶ崎市牛久沼の広場で咲いていた薮萱草。 薮萱草(ヤブカンゾウ)は、「ユリ科 ワスレグサ属(ヘメロカリス属)」野原などで咲く、オレンジ色の赤っぽい、大きい八重の百合の花が咲く。花びらは やや くしゃくしゃっとした感じです。牛久沼の花壇は、お花の好きな人たちが花の苗を持ち合って楽しませてくれています。皆様に感謝しております。有難う… 気持玉(228) コメント:0 2021年07月14日 続きを読むread more
庭の花 ジギタリス、鉢植えサボテンの花、サフランモドキ、モナルダ、山百合。 庭の地植えのジギタリスは、地中海沿岸を中心に中央アジアから北アフリカ、ヨーロッパ原産のオオバコ科の宿根草です。葉に強心成分を含んでいるので、昔から薬用に栽培されてきましたが、花も美しいので園芸種としても品種改良がなされてきました。園芸用に栽培されているには主にヨーロッパ南部原産のプルプレアです。花は大型で非常に特徴があります。花が美しい… 気持玉(198) コメント:2 2021年07月03日 続きを読むread more
夏の花 ルドベキア・ダリア・アスチルベ・凌霄花・夾竹桃。 ルドベキアは、日光を好み、夏ごろから秋にかけて開花すので、長く花を楽しめる植物です。基本的に暑さに強く寒さに弱いですが、日当たり、水はけの良いところであればどんどん育つため栽培しやすいです。開花時期は6月~10月です。花の咲く時期が長く、夏の間はずっと花が咲いてくれるので嬉しい草花です。 ルドベキア(宿根性)キク科オオハンゴンソウ属、… 気持玉(191) コメント:0 2021年06月24日 続きを読むread more
水郷潮来あやめ園 2021年水郷潮来あやめ園は、茨城県潮来市にある公園です。今年はあやめまつりのイベント等は中止となっておりますが。6月10日(木)あやめ園に行ってきましたのでアヤメ園の花を紹介しております。 水郷潮来あやめ園内潮来笠記念歌碑。 (水郷潮来あやめ園内)の潮来花嫁さん記念歌碑。 潮来あやめ園「~潮来出島のまこもの中… 気持玉(204) コメント:0 2021年06月14日 続きを読むread more
紫陽花と百日草 紫陽花ほど梅雨時に似合う花はありません、雨がしとしと降るときに、庭のアジサイの花を見ると、少しくつろいだ気持ちになります。アジサイは(アジサイ科アジサイ属)園芸分類:落葉広葉低木、「別名は:ハイドランジア」原産地:日本。 紫陽花の周りにのヒャクニチソウもキレイに咲いています。メキシコ原産のキク科ヒャクニチソウ属の春まき一年草です。でも… 気持玉(192) コメント:0 2021年06月07日 続きを読むread more
茨城県フラワーパーク 茨城県石岡市の「茨城県フラワーパーク」のバラ園つづく。 アラビアンナイト。 FL/イギリス/1963/作者不明。 レベル。 FL/ドイツ/1996/作者不明。 Nishiki。錦。 FL/日本/2000/京成バラ園芸。 Europeana. ユーロピアーナ。 FL/オランダ/1963/ドリユ… 気持玉(231) コメント:1 2021年05月30日 続きを読むread more
茨城県フラワーパーク 茨城県石岡市 2021年5月16日(日)。 茨城県石岡市の「茨城県フラワーパーク」が29日「いばらきフラワーパーク」としてリニューアルオープンする。県が2019年から2年かけて設計、改修したもので、1985年の開園以来、初めての大規改修。 同園は県花でもあるバラがメインで、入場口の近くには、新品種を植裁したバラのトンネルを設置。… 気持玉(226) コメント:2 2021年05月19日 続きを読むread more
庭植えの花 ガザレア・レウィシア・赤色マツバギク・シラー、ペルビアナの花を紹介しております。 宿根ガザニア「勲章菊(くんしょうぐき)」は、(キク科ガザニア属 南アフリカ原産。)春から秋まで長い間、オレンジ色、黄色などの花が咲く。ガーベラに少し似ている 晴れた日の日中にのみ花が開く。葉っぱはウラが白い。 別名:「勲章菊(くんしょうぐき)」花の色や形が勲章に似ている。 レウィシアは、(スベリヒユ科レウィシア属、多年草、原… 気持玉(216) コメント:12 2021年05月07日 続きを読むread more
藤の花と牡丹 公園で咲いていた紫色の藤。 まるでブドウの房のように、たくさんの美しい花を咲かせるフジ。フジ色といわれる通り、紫のイメージが強いフジの花ですが、白、ピンクなどのものもありますが、公園で見かける紫色のフジ棚も圧巻です。素晴らしいフジ棚です。 散歩の途中で出会った藤の花が素晴らし美しいので写真を撮ってきました。 何年も… 気持玉(217) コメント:11 2021年04月21日 続きを読むread more
国営ひたち海浜公園 華やかな春のフラワーリレーは、スイセンから柔らかな木漏れ日と白、黄色のスイセンが絨毯のように織りなし、幻想的な風景が何処までも広がります。スイセン公園周りには八重桜が咲いていました。 黄色いスイセン エドナーリ3W-00R。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため。「みはらしの丘」内の順路が一方通行となります。 茨城… 気持玉(194) コメント:9 2021年04月14日 続きを読むread more